友達とのコミュニケーションに欠かせないLINEですが、時には「LINEめんどくさいなぁ…」と感じることありますよね。
ちょっとめんどくさい友達だと返信に困るLINEを送ってくることも…。
今回は、友達から送られてくる面倒なLINEの特徴と、友達のLINEがめんどくさいときの対処法をご紹介します。
・友達のLINEがめんどくさいときの対処法が見つかる
<この記事は約3分で読める!>
第1章:返事に困る!友達のめんどくさいLINE9選
友達のめんどくさいLINEとしてありがちな9つの例をまとめました。
こういうめんどくさいLINEが来たら、さっさとLINEを切り上げちゃいましょう…。
友達のめんどくさいLINE①:愚痴や文句を聞かされる
「うちの会社の上司がマジでクソなんだけどさ~」
「友達に合コン誘われて行ったらもう最悪で~」
「あの先生ほんとウザくない?だってさ~」
愚痴や文句のLINEは、共感できるものであればある程度は友達との仲を深めるコミュニケーションになると思います。
ただ、自分が知らない人の愚痴や文句は少し面倒ですよね。
その愚痴や文句に共感できないので「そうなんだ」みたいな相づちを入れるしかなく、友達のストレス解消に付き合わされる羽目に…。
たまになら良くても、しょっちゅう愚痴や文句のLINEを送られるのは困っちゃいますよね。
友達のめんどくさいLINE②:自慢話に付き合わされる
「なんか最近ナンパ多くない?今月だけで10回もナンパされたんだけど笑」
「社長から例の件よくやったなって褒められたときはマジで感動したわ~」
「明日も仕事…いやー役職に就いてからマジで忙しくてさ~」
「彼氏がだらしなくてさ~見てよこれ(だらしない彼氏の写真を送られる※ただしイケメン)」
自慢話のLINEに付き合わされるのもすごくめんどくさいですよね。
技巧派が相手だと、自慢じゃないフリをして自慢してくる人もいるので、なかなか対応が厄介…。
あまりに自慢話のLINEが多い場合は、自分の優位性をアピールするマウンティングの対象として見られている可能性があるので注意です。
友達のめんどくさいLINE③:のろけ話が長い
「彼氏がすごいプレゼントくれたんだけどお返しに迷っててさ~。相談に乗って?」
「先週なんか○○に旅行に連れてってくれたの!有名なお店も予約してくれて~」
「心配性ですごい連絡くるんだけど笑 どんだけ俺のこと好きなの笑」
ほっこりうっとりするような素敵なエピソードならまだしも、露骨な自慢話や幸せアピールが長くなるのは勘弁してほしいですよね。
こっちから聞いてもいないのに自慢のオンパレード、話題を変えてもまたのろけ話に戻る、同じのろけ話を何回も繰り返してくる。
こういっためんどくさいパターンのLINEは、返事に困りますね。
ちょっとだけ聞いて?と言われて聞いたら、何時間もLINEで捕まった…ってことも…。
友達のめんどくさいLINE④:やり取りが噛み合わない
(今度の食事何時にする?というLINEに対して)
→「テレビでやってた○○食べたい!」
こんな風に話が噛み合わないと少しイラッすることありませんか?
・意味もなくスタンプを連発される
・質問を無視して違う内容のLINEを送ってこられる
・メッセージを送るタイミングが合わない
・終わらせようと思ってもダラダラ返信される
こういったやり取りが噛み合わないLINEもめんどくさく感じちゃいますよね。
友達のめんどくさいLINE⑤:面白くないし意味もないやり取り
「シースーがまいうーでさ~」
「でもそんなの関係ねぇ!でもそんなの関係ねぇ!」
ダジャレや業界用語を多用してきたり、流行りの芸人さんのネタを連発してきたり、全く意味がわからないスタンプを送ってきたり…。
こちらが仕事で疲れているときやストレスを感じていて余裕がないときなんかは、ついイラッとしてしまうかも。
そのノリに付き合うのがめんどくさくて返事に困るパターンですね。
友達のめんどくさいLINE⑥:「ナゼ自分に?」っていうお誘い
「おひさ!急でごめんなんだけど、次の土曜の夜って空いてる?合コンあるんだけど~」
「人狼パーティーやるんだけど明日ウチ来ない?」
「○○と飲んでるんだけど今から来てよ」
ご無沙汰していた友達、しばらく会っていなかった同級生、友達だけどあまり関係が深くない人。
こういった少し距離がある友達から、急にお誘いがあることってありますよね。
こういったお誘いは、欠員補充かな?ナゼ自分に?とか色々考えてしまうのでめんどくさくなりがち…。
どうでもいい人からのお誘いならスパッと断れても、少なからず関わりのある友達からのお誘いはそうもいかない。微妙なんですよね。
友達のめんどくさいLINE⑦:唐突なガチ悩み相談(長文)
「ちょっと相談があるんだけど、実は今仕事ですごい悩んでて~(※画面を埋め尽くす長文)」
長文のガチ悩み相談のLINEは、急に送られてくると「ど、どした!?」とびっくりしちゃいますよね。
要点が掴みづらい内容だと、返信するのが面倒に感じてしまう場合もあると思います。
できれば「電話で詳しく聞かせて?」「直接会って話を聞くよ?」とLINE以外の方法で悩み相談に応じるようにしたいですね。
友達のめんどくさいLINE⑧:LINEの嵐
送ってくるLINEの件数が桁違いに多い場合もめんどくさいですよね。
内容はともあれ、LINEの嵐は迷惑だと感じることも多く「この人と友達でいいのかな?」と友達関係すら考え直したくなります…。
スタンプの連発もめんどくさいですね。
友達のめんどくさいLINE⑨:余計なお節介
「知り合いに凄いイケメンがいるんだけど紹介してあげよっか?」
「ストレスがひどいときは○○ってサプリがおすすめだよ!ここで買えるから!」
「そういう仕事よりも絶対こっちの仕事の方がいいって!」
何かと余計なお節介をしてくる友達のLINEもめんどくさいと感じがち。
友達なのに軽く説教されたり、勝手な思い込みでアドバイスされたり、無理やり何かをおすすめされたり…。
こういうLINEもすごくめんどくさいですし、上から目線の発言が多くて少し不快な気分になることも。適当なところでLINEを切り上げたいですね。
当てはまるものありましたか?
次章では対処法についてお話ししますね。
第2章:友達のめんどくさいLINEへの対処法3つ
こういった、友達のめんどくさいLINEにはどうやって対処すればいいんでしょうか?
まずはこの3つを試してみてください。
対処法1:めんどくさいと感じたらすぐLINEを終わらせる
友達とLINEをする中で「なんかめんどくさいなぁ」と感じ始めたら、さっさとLINEを切り上げて終わらせるのがまず効果的な対処法になります。
めんどくさいと感じているのに無理に気を遣って付き合っても、こっちがストレスを感じて時間をどんどん失うだけです。
そうなるくらいなら、「ごめん明日早いからもう寝なきゃ…」「これから○○があるからまた今度ね」と一言告げてLINEを終わらせるのがベストです。
やっぱりめんどくさいLINEには付き合わないっていうのが1番ですね。
ただし、毎回毎回こうやってLINEを終わらせると、それはそれで「なんなの?」と思われかねません。
次の対処法2と併用していくのがおすすめです。
対処法2:通話や対面でのコミュニケーションに切り替える
LINEでのやり取りだとどうしても長引きやすく、終わるタイミングが掴めないってことがあると思います。
でも途中で「通話しない?」「今度会って話さない?」と通話や対面でのコミュニケーションに切り替えていくと、話がパパっと進むのでおすすめ。
直接会話を交わす方が意思疎通も取れますし、いちいちLINEを送る手間も省けます。
その友達と通話や対面での会話が苦じゃないのであれば、こうやって手っ取り早く話ができる方法に切り替えるのが良い対処法だと思います。
対処法3:友達との付き合い方を見直す
「その友達とLINEするのめんどくさいし、通話したり会ったりするのも抵抗あるなぁ…」って場合は、LINEうんぬんよりも、その友達との付き合い方を見直す方が先決かもしれません。
「一応友達なんだけどこの人ちょっとなー…」と感じる人とのLINEがめんどくさくなるのは、まぁそりゃそうですよね。
ここで一度その友達との付き合い方を見直してみるのも1つおすすめです。
具体的な方法に関しては、以下の記事でまとめていますので参考にどうぞー。
友達と遊んだり食事に行ったりするのは楽しいけど、たまーにちょっと「めんどくさい」と感じることってありますよね。 自分の時間を大切にしたい時とか、友達の嫌な部分を見てしまった時とかね…。 友達がいらないってわけじゃないんだけど、面倒になる瞬間[…]
もしくは縁を切る…というのも検討した方が良いかも。
今まで友達として普通に仲良くしてきたけど、最近一緒にいてもストレスを感じることが増えてきた。今までは我慢してきたけどもう限界…。 [word_balloon id="2" position="L" size="S" balloon="fre[…]
【まとめ】友達のLINEがめんどくさい?ならこう対処すべし!
友達とのLINEがめんどくさいと感じたら、以下の対処法を取り入れてみてください。
- めんどくさいと感じたらすぐLINEを終わらせる
- 通話や対面でのコミュニケーションに切り替える
- 友達との付き合い方を見直す
めんどくさいLINEにいちいち振り回される必要はありません。
国内アクティブユーザーが約8,300万人に到達[efn_note]『2019年12月期第4四半期 決算補足説明資料』. LINE株式会社.[/efn_note]したLINEは、僕らにとっては当たり前のコミュニケーションツールとなっています。[…]